2025年4月13日より開催される、EXPO2025 大阪・関西万博ですが、入場やパビリオンの予約が必ず必要というシステムのため、入場のプロセスが分かりづらいと批判も出ています。
そんな中、実際に開幕日4月13日の入場とパビリオン予約を実施して分かったことと、次に予約するときに注意したいことを共有します。
2か月前予約の結果は
開幕日4月13日の入場予約とパビリオン予約を実施し、抽選結果が本日2月13日に返ってきました。
結果は5つ申し込んで優先度低めの一枠は当選となりました。
当選したのは「住友館」。森をテーマにしたパビリオンです。万博っぽいテーマのところも押さえておこうと予約しましたが、これだけのために万博に行くかというと微妙かも。
7日前予約に次は挑戦する予定ですが、それでも希望の所に当選しなければ、日程変更も考えようかなと思っています。
チケットの日程変更は3回までとなっていますから、お目当てのパビリオンへの予約挑戦回数には制限があります。
お目当てのパビリオンに行きたい方は、当選確率が上がる方法で予約抽選に望みたいところです。
入場予約は朝一の時間帯が選択できる日にする
万博チケットを使用すると、最初に入場日時と入場ゲートの予約になります。
パビリオン予約抽選の確率を上げたいなら、朝一番の時間帯で入場が可能な日を選択しましょう。
入場予約は6か月前から可能ですので、先に入場日を決めて入場予約だけ先に済ませましょう。
入場予約は朝一の時間帯から埋まっていきますから、予約期間の後半になると午後入場しか予約できなくなります。
パビリオンの予約は入場時間の30分後からの予約となりますので、入場が遅くなるとパビリオン予約の選択肢が狭くなります。
お目当てのパビリオン予約は午前が良いはず
これはシステムの特性を考えての予想になりますが、お目当てのパビリオン予約は午前中が良いはずです。
入場の日時が決まっているため、午前中は人が少なく午後になると増えて来ます。
午前のパビリオン予約は午前から入場できる人のみになりますから、当選確率も高くなるはず。
逆に午後は午前入場の方も予約可能ですので、当選確率は厳しくなると思われます。
お目当てのパビリオン一本に絞って予約
特に行きたいお目当てのパビリオン一本に絞って、午前の時間帯をずらして5枠すべて予約するのが良いでしょう。
他のパビリオンは7日前予約で確保するつもりで、2か月前予約は1点集中で予約するのが良いはずです。
また、何度か予約しているうちに良い方法が分かるかもしれませんが、現段階で気づいたことを共有しました。
私はガンダムのパビリオンに行きたかったのですが、思っていたよりも人気っぽく、抽選突破するのは骨が折れそうです。
初回の予約では5つすべて別のパビリオンにして失敗でしたので、次は上記方法でチャレンジしたいと思います。
