現場仕事じゃないけど欲しくなる!
パナソニック コネクトのタフブックラインナップに新モデルFZ-40が加わりました。リリース情報の写真を見ただけで、カッコええなこれ!と一目ぼれしました。
CASIOからタフネスケータイとして、G”zOneシリーズが昔流行ったことがありましたが、こちらのFZ-40も良いですね。
ただし、こちらのタフブックは法人向けの製品ですので、家電量販店などでは購入出来ません。価格も50万円近い価格になるのではないでしょうか。
ただし、個人で購入できないわけではありませんので、どうしても気に入って欲しいかたは以下の公式サイトより法人向け窓口に問い合わせるか、代理店から購入について問い合わせしましょう。
タフブックFZ-40のスペックで特徴的なところ
タフブックFZ-40は通常のノートPCと違うところが多く、スペックだけ見ていても面白いなと感じました。特に特徴的だと感じたところを以下に抜き出しました。
OS | Windows 11 Pro |
CPUプロセッサー | インテル® Core™ i5-1145G7 プロセッサー(インテル® vPro®テクノロジー対応) |
CPU動作周波数 | (キャッシュ 8MB[4]、動作周波数 1.10 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー利用時は最大4.40 GHz) |
メインメモリー | 16 GB(8 GB×2)DDR4 SDRAM |
ストレージ | SSD 512 GB (PCIe) |
位置測位 | 対応衛星:GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、QZSS測位誤差:CEP(50%) 2.0m 、2D RMS 4.8m |
ワイヤレスWAN | 5G&LTE対応(nano SIMカード+eSIM対応) |
セキュリティチップ | TPM(TCG V2.0準拠) |
インターフェース | USB 3.2 Type-Aポート×2、USB Type-Cポート(Thunderbolt™ 4対応、USB Power Delivery対応)、 LANコネクター(RJ-45)、HDMI出力端子、ヘッドセット端子、拡張バスコネクター |
カメラ | 顔認証対応IRカメラ(カメラカバー付き):500万画素 |
バッテリー駆動時間 | 約22時間(バッテリー増設時:約44時間) |
外形寸法 (突起部を除く) | 幅354.0 mm × 奥行301.0 mm × 高さ54.4 mm |
本体質量 | 約3.37 kg |
頑丈性能 | 耐落下:180cm 落下試験(26方向、合板)、90cm 落下試験(非動作時、6方向、コンクリート) 防塵・防滴:IP66準拠、耐振動:MIL-STD-810H準拠 |
使用環境条件 | 動作温度:ー10℃~50℃、動作湿度:30%~80%RH(結露なきこと)、保管温度:ー20℃~60℃、保管湿度:30%~90%RH(結露なきこと) |
無償保証 | 3年間 引き取り保守 |
CPUやメモリなど基本的な性能は問題無さそうです。最高スペックというものではありませんが、こういった業務用のPCは絶対性能よりも安定性が重要です。
通信は5TGやLTEなど外出先で快適に作業ができる装備が揃っています。外出先で通信するには、LTE通信可能なモデルを選ぶ必要があります。
スマホでは当たり前の装備である、GPSがノートPCに付いているのは珍しいです。これも現場での利用に主眼を置くと必須機能と言えます。
セキュリティ堅牢性にもかなり力をいれています。INカメラには顔認証が可能なIRカメラが装着されています。
また、動作温度も優れていて、通常のノートPCですと10℃〜35℃ぐらいのスペックが多いですが、FZ-40はマイナス10℃からという数値になっています。
あと、この製品としてはデメリットにはならないかと思いますが、重量は3.37Kgと超ヘビー級です。昔ラップトップパソコンと呼ばれた頃のPC並みに重たいです。
持ち手が付いているのが良い
タフブックシリーズには上の画像のように持ち手が付いているのが良いです。
外で上のように仕事をしているところから、サッと持ち手の所を持って移動するのカッコ良いですよね。
工具無しでモジュール差し替えできるのも良い
仕事で利用する場所により必要な機能が異なるので、上記のように複数のオプションが用意され、しかも工具無しで取り替えるだけで、指紋認証や外部映像出力などを追加したりできます。
外でオプションガチャガチャ入れ替えるって、ギア好きにはこれまたたまらないギミックですね。
質実剛健でありながらWEB会議対応などもバッチリ
現場で周囲に騒音が多い状況でもWEB会議ができるよう、スピーカーやマイクにもかなり気を配られています。
通常のノートPCはマイクやスピーカーは点滴で、特にスピーカーはある程度スペースが無いと、良い音は出しにくいものですが、このFZ-40は本体スペースには余裕があると思いますので、高性能なマイクやスピーカーは装着しやすいのかもしれません。
複数のマイクにより周囲のノイズを除去するなど、ゴツい本体に似合わずきめ細やかな機能が備わっています。
個人ユーザー向けにもタフブックのような、デザインのノートPCを発売して欲しいです。自動車でいうところのジムニー的な、ヘビーな固定ファンが付きそうな気がします。MACっぽいデザインばかりだとつまらないので、どこかのメーカーさん、検討してくれないかなあ。