当サイトはAmazonなど一部広告より収入を得ています

シャドバビヨンド第2弾直前!カード情報が出そろってきた

趣味の部屋

2025年7月17日(木)のメンテナンス後の17時より、シャドバビヨンドの第2弾「インフィニティエボルヴ」が実装されます。

公式サイトには各クラスのレジェンドとゴールドカードやフルアートカード、追加されるエクスチェンジチケットに関する情報が掲載されています。

第2弾で追加される新要素

第2弾ではロイヤルクラスに「連携」が追加されます。

連携はバトル中に場に出たフォロワーの枚数で、連携の後に書かれている数字以上なら、連携能力が発動します。

自分の手札の状況だけではなく、相手の動きも把握して対戦を有利に進めましょう。

追加されるエクスチェンジチケットとフルアートカード

第1弾ではロイヤル、ウィッチ、ナイトメア、ネメシスのエクスチェンジチケットが実装されていました。第2弾はエルフ、ドラゴン、ビショップに実装されます。

今回の3クラスはどれも欲しいですね。デザイン的にはティターニアがいちばん好きかも。

エクスチェンジチケットはかなり出現率が低く、私は第1弾では結局アルベールしか入手できませんでした。

ケルベロスが欲しいのですが、いつ出ることやら。

第2弾で登場するフルアートカードは「ほーちゃん」と「ギンセツ&ユヅキ」ということで、シャドバではおなじみの人気キャラクターです。

第1弾で登場したカード含め、なんとか入手したいところ。

発表済の第2弾「インフィニティエボルヴ」カードで特に注目のカード

シャドバビヨンド第2弾「インフィニティエボルヴ」のレジェンドとゴールドが発表済ですので、その中から特に注目のカードを3枚ピックアップします。

最初は汎用性の高さから、ニュートラル「颶風の天業・グリームニル」を挙げます。

ファンファーレ効果なのと、コストが低いのでどのデッキにも入りそうです。

超進化してリーダーに攻撃をしたいのに、場のカードを取らざるを得ないという場面で、このクレスト効果があると有効な場面は多そうです。

続いてドラゴンクラス「絢爛なる鳳凰・ほーちゃん」です。

効果は非常に明快で、デッキすべてのコストを半分ということで、いろいろ遊びがいのありそうな能力です。

他クラスの8コスト帯レジェンドが超強力なため、いかに早く最大PPを上げて、第2弾で追加されたゴールド「ドラゴニックストライク」でほーちゃんのコスト下げ、相手が準備仕切る前にほーちゃんを出せるのかが勝負になりそうです。

最後の1枚はロイヤルクラス「レヴィオンの超越者・ユリウス」です。

注目のカードというよりは、最もいやらしいカードです。相手の場にナイトを2枚出すというのも、いやらしさに拍車をかけています。

ファンファーレ効果ではないため、相手の場にユリウスがある限りずっと、自分のフォロワーは攻撃が出来なくなります。

たとえば自分の場に3枚フォロワーが出ている状態で、相手がユリウスを出すと自分の場の空いた場所にナイトを出され場が埋まります。手札に破壊効果を持ったフォロワーがあったとしても、場に出すことが出来なくなり詰んでしまう恐れがあります。

対ロイヤルのユリウス対策で破壊スペルをデッキに入れる必要があるのは、デッキ構築の自由度を奪われるので、第2弾カードの中ではいやらしさNO.1だなと思います。

やはり、カードデザインを見ていると、ロイヤルクラスは初心者向きに設計されているなと感じます。一貫性があって良いですね。

まだ、シルバー以下のカードが未発表のため、どのようなカードが出てくるかにより、発表済みカードの評価は変わりそうです。

明日17日のシャドバビヨンド第2弾、非常に楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました