マツダの社運を賭けた大勝負?CX-60以降のラージ群
最近のマツダは車好きにはたまらない戦略が魅力的です。2022年秋頃に発売される新型CX-60も非常に楽しみな車です。
車にあまり詳しくない方からすると、他の車と何が違うの?と思われるかと思いますが、どのあたりが魅力的なのかじっくり確認したいと思います。
ちなみに私はマツダ3(15S)の6MTを所有しており、今回のCX-60以降のラージ群と呼ばれるシリーズにはかなり注目しています。次の乗換はロードスターの一択だと思っていたのに、CX-60も滅茶苦茶気になります。試乗車が入ったら絶対に乗ってみたいです。
直6エンジンにFRレイアウトで価格は手が届く範囲
2022年秋頃発売予定のCX-60が、日本のマツダ公式ページにも掲載されています。すでにお店で予約は可能ですが、正式なスペック(一部公開)や価格は未発表です。お店で確認すれば分かる範囲で教えて貰えると思います。一番安いグレードはガソリンエンジンで299万円ですが、現実的な装備類が揃ったグレードを選択すると400万円程度の価格帯になります。
後ほど少し詳しく書きますが、ディーゼルエンジンは直列6気筒、ガソリンエンジンは直列4気筒になります。全グレードFRレイアウト、マイルドハイブリッドエンジンまたはプラグインハイブリッドエンジンのモデルは、四輪駆動AWSのみとなります。
これまで直6エンジンでFRレイアウトとなると、BMWやベンツぐらいしか選択肢が無かったため、1千万円級の買い物になってしまう感じでしたが、CX-60のおかげで500万円以下で購入出来るというのはありがたいです。
直列6気筒エンジンのメリット
最近は直列4気筒以下、コンパクトカーですと3気筒が主流です。6気筒以上を搭載するスポーツカーでもV型が多く、直列6気筒は非常に少なくなっています。
この直列やV型、水平対向というのはエンジンのピストンをどのように配置するのかといったことを表しています。以下は直列6気筒のレイアウトですが、まっすぐ直線に6本のピストンを並べるため、エンジンのサイズが長くなります。CX-60はこれを縦方向に置くのですが、車体がロングノーズ(前のボンネット部分が長い)の伸びやかなデザインのため、しっかり収まります。
V型の方がコンパクトに出来るのに何故直列なのかというと、ひとつはコスト的に有利ということに加え、直列6気筒のエンジンレイアウトは非常に優れた特性があるからです。
エンジンのピストンは高速で上下していますから、振動の発生をいかに抑えるのかが課題です。各気筒の動きをずらしたり重りを付けたりと、振動を打ち消し合う工夫がされています。振動を打ち消し合うという点で直列6気筒は理想的で、完全バランスエンジンなどとも言われています。なぜバランスするのかを書き出すと長くなるので書きませんが、直列6気筒を採用したいというのはマツダの信念だと思います。
FFが主流の時代にあえてFRという選択
FFとはフロントエンジン・フロントドライブです。FRとはフロントエンジン・リアドライブのことです。どちらも車の前のボンネット部分にエンジンを搭載しますが、エンジンが前のタイヤを動かすのがFF、後ろのタイヤを動かすのがFRです。
前にあるエンジンで前のタイヤを動かすFF車の方が、シンプルかつコスト面でも有利なのは感覚的に分かるかと思います。逆にエンジンから遠い後輪を動かすのはコストがかかりそうです。しかしあえてマツダはFRを選択しました。しかも、CX-60だけではなく、今後数年間で発売されるラージ群と呼ばれる大型車種はすべてFRレイアウトとなります。
車の加速時には後ろのタイヤに荷重が寄ります(後ろが下がる)から、本質的には後輪で車を押す方が良いのですが、技術の進歩により前輪駆動でも全く問題が無くなっています。ラリーなどの競技でもコースによってはFF車の方がタイムが速いということも多いです。
マツダがFRを選択したのは信念によるものが大きいでしょうが、実際FR車を運転してみると後輪で車を押して、前輪は操舵するだけという感覚はFF車しか運転したことが無い方には新鮮な体験だと思います。ロードスターなどのFRスポーツは、それほど速くは無いけれど運転しているだけで楽しいです。FR車にはそんな魅力があります。
また直列6気筒エンジンを搭載するには、縦置きレイアウトしか物理的に無理ですので、必然的にFRになるという面もあります。(直6横置きはボルボであったような無いような。。)
技術面でも限界突破で燃費も凄い
世の中、電気自動車シフトなんて言われているご時世に、さらにエンジン技術を突き詰めてくるマツダは素敵ですが、CX-60に搭載される3.3ℓ 直6ディーゼルエンジンは燃費もかなり良いようです。正式なスペックは今後になりますが、目標値としてはリッター20kmに届くかどうかといったところを狙っているようです。しかも軽油ですから相当燃費は良いです。独自の燃焼技術と3.3ℓの余裕あるエンジンで、一番燃費効率の良い回転数で走らせることで燃費を向上させます。しかも必要に応じて最大トルク550Nm(未確定)で、力強く加速することも可能ということで理想的なエンジンと言えそうです。3.3ℓディーゼルエンジンですと700Nmぐらいのトルクも狙えるはずですが、そこは燃費との両立で抑え気味です。しかし、日本の道路ですと充分なスペックです。
あとはCX-60が売れるかどうか。。
CX-60から始まるマツダラージ群ですが、最も車が売れるアメリカを強く意識して設計されていると感じます。マツダは好きなメーカーですので日本でも売れて欲しいですが、日本の場合は車好き自体が減少していることも心配な点です。
CX-60のようなロングノーズの車は非常に美しいのですが、日常の足として考えた時に日本の道路事情では運転が大変だと感じられそうです。都会の立体駐車場などは運転に慣れた人でないと苦労しそうです。
また、マツダは車の売り方が下手なのも気になる点で、今回の価格設定ももう少し上の価格帯でも良いのでは?と思ってしまいます。トヨタあたりですとグレード間で装備にもう少し優劣を付けて、最上位グレードに誘導するような設定をします。マツダ車は最下位グレードでも内装の質感が高く、安い方に流れる傾向にありそうです。ユーザーフレンドリーとも言えますが、大丈夫かな?と心配になる面もあります。今回のCX-60ではグレードごとの装備に結構差が感じられますので、すこし商売っ気が出てきたかもしれません。
CX-60のような車好きを刺激するチャレンジングな車が売れて、マツダがもっとチャレンジ出来るようになれば、車好きにとってもっと面白いことが起こりそうです。
※画像はマツダ公式より引用させていただきました。