ネタバレ無しで何とか伝えたいクリア後感想
2022年7月28日発売のメタ科学アドベンチャー「アノニマスコード」をプレイし、先日クリアしましたので、ネタバレ無しでこのゲームの感想をお伝えできればと思います。
最初にアノニマスコードが「買い」かどうかについて、個人的な見解を言うと、小説を読むように進めるノベル形式のアドベンチャーゲームが好きな方には、おすすめできるかと思います。ただし、神ゲーとはいかず名作レベルと評価します。
以下の動画はオープニングムービーですが、発売日後にローンチトレーラーが公開されています。そちらは結構ネタバレ的な要素が入っていますので、プレイする予定の方は観ない方が良いと思います。
ボリュームは体感でシュタゲの3分の1ぐらい
ボリュームが多ければ良いのか?と言われるとそんなことはありませんが、とはいえ気になる部分かと思いますので、参考に書いておきます。
テキストボリュームやプレイ時間を正確に比較したわけではありませんが、科学アドベンチャーシリーズの代表作「シュタインズゲート」と比較して、体感で3分の1ぐらいのボリュームに感じました。
正直もう1段階なにか仕掛けがあるんじゃないか?と思ったところで終わっちゃう感じですかね。シュタゲほどの神がかった感じはないので、プレイ前に期待値を上げすぎないように注意が必要です。
キャラクタデザインが心配だったが問題無かった
第一印象ではアノニマスコードのキャラクタデザインは好きな感じでは無かったのですが、プレイしていると私は気にならなくなりました。ヒロインのモモは魅力的だと思いました。ネタバレ無しなので書きませんが、モモとの絡みについては賛否両論ありそうな気がします。
あいかわらず登場するキャラ全員個性的で、ちゃんと活躍するシナリオになっています。しかし、後ほど書きますがゲームシステム的に、あまり各キャラ深堀りされなかったのは残念です。
シュタゲのようなマルチシナリオ形式ではない
シュタインズゲートはプレイヤーの行動により、様々なシナリオに突入する形式でしたが、アノニマスコードはプレイヤーの行動により、成功か失敗かの分岐のみでマルチシナリオ展開にはなりません。全体ボリュームが少なめなのはそういった都合もあります。
シュタゲではシナリオにより各キャラクターのお話しが深掘りされましたが、アノニマスコードではそういった展開はありません。
あとネタバレはしませんが、シュタゲ本編との絡みを期待して買おうと考えている方は、その点ではほんの少しだけキャラクタが絡む程度ですので、あまり期待しない方が良いです。
シナリオの進行にいろいろな科学要素が絡んでいく感じは好き
ストーリーについては書きませんが、進行上で起こる問題の数々を科学的なアプローチで解決していく感じは好きでした。SF小説や映画が好きな方には、ストーリーの目新しさはあまり無いかもしれません。どこかで観たような内容ではありますが、解決のプロセスやアプローチ、ゲームならでは展開などは良いなと思いました。クリアまで一気にプレイできました。
アノニマスコードから入って、未プレイの方はシュタインズゲートをプレイしてみると良いかと思います。アノニマスコードに登場する、あのキャラクタのセリフの意味も分かると思います。
アノニマスコード私は楽しめたがボリューム不足が評価を下げそう
私のプレイ感想としては週末に一気にプレイするぐらい楽しめましたし、買うか迷っている方にはおすすめしたいですが、やはりボリューム不足は人により大きく評価を下げるかもしれません。
私が購入した限定版ですと定価1万円以上しますから、とくにボリュームに関しては評価が厳しくなるかもしれません。とはいえダラダラ長いよりは良いのではないかと思います。
私はとにかくクリアするまでSNSなど情報を遮断していたので、これからプレイした方の感想などもチェックしようかと思います。