文化における謎や不思議

文化

三体Xが楽しみすぎ!あらすじは三体を読破してから見るべし

公式スピンオフ三体Xが2022年7月6日発売中国の作家、劉慈欣(りゅう じきん、リウ・ツーシン)氏の超大作SF小説三体をもっと日本人に読んで欲しい、と先日以下の記事を書きましたが、その三体の公式スピンオフ作品「三体X」が2022年7月6日に...
文化

私立高校でスト!学校教育にN高スタイルを取り入れるべき

学校教育の難しさをどう解消するのか私立和歌山南陵高校で教職員がストライキを起こすという事態が発生しています。ストライキは1ヶ月以上に及び、通う学生さんへの影響が心配されます。学校運営は破綻しており、事業継承が行われるまでは事態は収まりそうに...
文化

Spotifyも参入のオーディオブックを一度試してみてほしい

耳で読書するオーディオブックの利点ストリーミング音楽の大手Spotifyがオーディオブック事業に参入すると発表しました。日本でオーディオブックを利用するには、アマゾンの「Audible」やオトバンクの「audiobook.jp」などが有名ど...
文化

観るだけで自分も絵が描きたくなる!柴崎先生チャンネル

うまく描けなくても楽しければ良いじゃん最近私がハマっているYoutubeチャンネルが、水彩画講師の柴崎先生の「Watercolor by Shibasaki」チャンネルです。とにかく絵を描いている様子が楽しそうなので、観ている私も楽しくて暖...
文化

終盤の逆転劇が気持ちいい特選作品ゲーム・アニメ・マンガ

有名作品多めだが未体験の方はぜひ終盤に「え!?マジ!」ってなるような体験ができる作品が大好物な方は結構多いかと思いますが、その中でも私が大好きなゲーム・アニメ・マンガのジャンル作品を厳選しお伝えします。洋画ではシックスセンスや猿の惑星、ユー...
文化

インターネットの安全を考える「動画フェスタ2022」

動画フェスタ2022作品募集中最近はスマホやパソコンの利用年齢がどんどん下がってきています。しかし、インターネット上での犯罪や危険性に関する教育は追いついていないのが現状です。また、教える側の親や学校の先生もネットリテラシーが不足しているこ...
その他

Youtuberとして他より抜きんでる!差別化で有益な情報発信が必要

経験からの評価は参考になるが。。最近は個人での情報発信のハードルがかなり下がったことで、ジャーナリストという領域が曖昧になって来ています。まずジャーナリストとはどういった方かと言うと、ジャーナリストとは「新聞や雑誌など、あらゆるメディアに情...
文化

Kindleアプリで購入できなくなるのは家族共有には好都合

Android版Kindleアプリで本購入が出来なくなる2022年6月よりGooglePlayストアのポリシーが変更されることに対応するため、Android用のKindleアプリから書籍の購入が出来なくなりました。iPhone用のアプリでは...
文化

デジタル終活はどう行う?Google方式が最適解か

家族にデジタルアカウント情報を伝えてますか?あまり考えたくありませんが、突然自分が事故にあって他界したと考えたとき、数多あるデジタルサービスアカウントはどうなるのでしょうか。家族はどのようなサービスに加入していたか知る由もなく、特に最近主流...