経済 ステマ規制準備へ!過去にステマと思わしき動画や記事を掲載している方も要注意 ステルスマーケティング規制に向け法整備へ 昨年末 2022年12月27日に消費者庁は「ステルスマーケティングに関する検討会報告書」をまとめ、今後ステルスマーケティング(ステマ)を規制する法整備を進めます。 これまでもインターネット上でのマナ... 2023.01.01 経済
経済 Web3事業を成功させるにはWeb3というワードは使わない方が良い Web3というワードの危険性 2022年11月8日、NTTドコモがWeb3活用を事業化するために6,000億円を今後投資すると発表し、国内でもWeb3関連が盛り上がるような兆しが見えてきました。 発表によるとブロックチェーン・ウォレット、暗... 2022.11.13 経済
経済 悲報!YouTube Premiumファミリー プランが大幅値上げ2022年11月より YouTube Premium ファミリー プランの料金改定について 2022年11月以降にYouTube Premium ファミリー プランの料金を月額 ¥1,780 から月額 ¥2,280 に改定する。という連絡が届きました。 ファミリ... 2022.10.21 経済
経済 一般公開開始!HISUIの衛星データがビジネスで利用可能に ハイパースペクトルセンサHISUI(ヒスイ) 2022年10月12日よりハイパースペクトルセンサ(HISUI)で取得した衛星データが一般公開されました。 経済産業省が宇宙システム開発利用推進機構とともに開発したHISUIは、JAXAの宇宙ス... 2022.10.15 経済
経済 暗号化データ学習AIで、ようやく企業でもまともに使えるようになるのか? 暗号化したままのデータで学習するAI AIにインターネット上のデータを利用し学習させることで、人間が作成するような絵やプログラムを自動で書くなどAI技術の進歩は凄まじいですが、いざ企業で利用しようとすると、情報保護などの問題から苦戦すること... 2022.09.23 経済
経済 ジャニーズのアクスタ騒動は転売ヤーへの罠だったんじゃないかと思う迅速な対応 非常に迅速な対応で転売ヤーは終了 ジャニーズのアクリルスタンドを販売する公式ストアで、限定かつ一般販売ということで、当日はほとんどのジャニーズファンの方は購入できず。 このまま対応されなければ、ファンの方は転売ヤーから超高額で購入せざるを得... 2022.09.17 経済
経済 フォートナイト戻る?Googleアプリの決済方法をユーザーが選択可能に Googleアプリの決済方法を選択可能に 2022年9月1日よりGoogle Playでのユーザー選択型の決済方法が試験提供開始されています。これによりAndroidアプリからの購入について、ユーザーが決済方法を選択できるようになります。 ... 2022.09.05 経済
経済 ラノベか?経産省ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXにうんぬんの検討会? 検討会の名前が長い!結局どういう検討会なのか? 中身は満足に確認せず、まず検討会の名前に引かれてしまいました。 経済産業省が「ゲーミフィケーションをコアナレッジにしたDXに資する人材育成に係る調査及び検討会」を開始するということで、記事タイ... 2022.08.19 経済
経済 BEVが本格普及するのは所有者が言い訳しなくてよくなった時 BEV(バッテリー電気自動車)がキャズムを超える時 搭載バッテリーの電力だけで走行する自動車、BEVが市場にもかなり出回って来た感があります。欧州が電気自動車を推進していることから、車種は今後も増え続けるかと思います。 しかし、BEVが一般... 2022.08.11 経済趣味の部屋
経済 アジャイルガバナンスに注力する必要性について考える 経産省アジャイル・ガバナンスの概要と現状を公開 2022年8月 経産省「新たなガバナンスモデル検討会」は「アジャイル・ガバナンスの概要と現状」報告案を公開しました。 これは過去の報告書で示したアジャイル・ガバナンスの全体像を整理することを目... 2022.08.11 経済
経済 ネットフリックス値下げ!サブスク勝ちの定石が崩れ始めた? ネトフリが広告付きの値下げプラン ネットフリックスの有料会員減少が続いており、2023年に広告付きの値下げプラン導入を検討しているというニュースが話題になっています。 新型コロナ禍での引きこもり需要により、ディズニープラスの会員数は非常に伸... 2022.07.30 経済
経済 クラウドの適切な設定ガイドライン策定における意見募集!有識者の方は情報提供しよう クラウド利用・提供における設定ガイドライン案を総務省が公開 最近頻発している企業によるクラウドサービス利用における、設定ミスが起因の情報漏洩事故を未然に防ぐため、総務省により「クラウドサービスの利用・提供における適切な設定のためのガイドライ... 2022.07.26 経済
経済 EVシフトに陰り?世界情勢がマツダの戦略を後押しする マツダのCX-60から始まるラージプラットフォームの破壊力 2022年秋マツダのラージ群のプラットフォームを採用したCX-60が登場します。以前からCX-60に関しては何度か書いてきましたが、最近の世界情勢からマツダのラージ群戦略がハマりそ... 2022.07.21 経済趣味の部屋
経済 Teams障害時の退避先としてZoomチャットぐらいは用意しておこう コミュニケーションツールの代替手段は必須 2022年7月21日 MaicrosoftのTeamsを始めとする、各ツールが利用不能となる障害が発生しました。私も午前中はTeamsを利用できずメール等で連絡をとり、WEB会議はZoomを利用して... 2022.07.21 経済
経済 WEB会議だと議論が活性化しない?それは対面でも同じ 強制出社に戻す企業とリモートを推し進める企業 新型コロナへの警戒を弱めつつある日本で、強制出社に戻す企業とリモートを継続して推し進める企業の二分化が起こりつつあります。 強制出社に戻す企業の言い分は似通っており、対面によるコミュニケーション... 2022.07.09 経済
経済 通信サービス障害時に備え、振替輸送的な仕組みを取り入れる必要性 かなり難しい課題だが相互ローミングは必須か KDDIの大規模通信障害の発生から86時間経過した、7月5日 15時36分に全面復旧が発表されました。大手通信事業者の障害では最長ではないでしょうか。(何十年も前まで遡れば事例はあるかも) 最近で... 2022.07.06 経済
経済 KDDI通信障害!もしもの時のバックアップを考える 障害時の代替サービスなどを押さえておく 本日2022年7月2日にKDDIのau回線で大規模障害が発生し、まもなく丸1日が経過しようとしていますが、まだ完全復旧の目途は経っていません。 音声通話の交換機障害と発表されていますが、それ以上の詳細... 2022.07.03 経済
経済 GXTIってグラボか?と思ったら何やら国際的な取組みだった グリーントランスフォーメーション(GX)って何? デジタルトランスフォーメーション(DX)はかなり一般的になってきましたが、お次はGXなんて言葉が出てきました。グリーントランスフォーメーションでGXです。 経産省でもグリーントランスフォーメ... 2022.06.27 経済
経済 2023年開始のインボイス制度理解に国税庁の説明会を活用しよう インボイス制度の準備は早めに実施しましょう 2023年10月1日より「インボイス制度」が開始されます。 Wikipediaより引用しますと、インボイス方式とは、消費税の仕入税額控除の方式の一つで、課税事業者が発行するインボイスに記載された税... 2022.06.26 経済
経済 アンケート調査で良質な結果が得られない!そんな時に考えるべきこと 調査で本当に欲しい情報が収集できているのか? インターネットの普及により、なんらかの調査を実施する際に比較的簡易に、広範囲でより多くのサンプルを得ることが可能になってきました。昔は街頭アンケートや電話調査など、範囲も狭く偏った調査になりがち... 2022.06.26 経済
経済 スマホの次を創造するとき、スマホベースで考えると何も出てこない 誰もが気になるスマホの次のスタンダード 現在はまさに産業革命の真っ只中という状況です。 産業革命なんて教科書の中の話しかと思いますが、革命の真っ只中に居る人たちは、なにが革命のキッカケになるとは気付かないもので、後に大きな社会構造の変化を産... 2022.06.25 経済
文化 PHRサービス事業協会発足!日本連合でグローバル企業に先行できるのか? 日本は世界に先駆け超々高齢化社会へ突入 日本はすでに超高齢社会に突入しており、さらに高齢化人口の比率は高まっていき、今後数年で超々高齢社会(造語です、明確な定義はありません)と呼んでも良いような状況になっていきます。日本だけではなく、世界の... 2022.06.20 文化経済
経済 家電量販店を救う?価格指定制は世に受け入れられるのか? 書籍では一般的な価格固定を家電に パナソニックが家電製品の価格指定制の対象製品を拡大する、というニュースが話題になっています。これは家電量販店に製品は置いているものの、販売はパナソニックが直接実施していることとし、価格もパナソニックが決めた... 2022.06.19 経済
経済 参加企業を不幸にする食べログはプラットフォーマーとしてオワコン 食べログが独占禁止法違反 カカクコムが運営する「食べログ」が独占禁止法違反の判決を受けました。カカクコムは不服として控訴していますが、すでにこの判決により「食べログ」の評価はガタ落ちです。 もともと食べログの評判は落ち目であり、今回トドメを... 2022.06.18 経済