経済における謎や不思議

経済

BEVが本格普及するのは所有者が言い訳しなくてよくなった時

BEV(バッテリー電気自動車)がキャズムを超える時 搭載バッテリーの電力だけで走行する自動車、BEVが市場にもかなり出回って来た感があります。欧州が電気自動車を推進していることから、車種は今後も増え続けるかと思います。 しかし...
経済

アジャイルガバナンスに注力する必要性について考える

経産省アジャイル・ガバナンスの概要と現状を公開 2022年8月 経産省「新たなガバナンスモデル検討会」は「アジャイル・ガバナンスの概要と現状」報告案を公開しました。 これは過去の報告書で示したアジャイル・ガバナンスの全体像を整...
経済

ネットフリックス値下げ!サブスク勝ちの定石が崩れ始めた?

ネトフリが広告付きの値下げプラン ネットフリックスの有料会員減少が続いており、2023年に広告付きの値下げプラン導入を検討しているというニュースが話題になっています。 新型コロナ禍での引きこもり需要により、ディズニープラスの会...
経済

クラウドの適切な設定ガイドライン策定における意見募集!有識者の方は情報提供しよう

クラウド利用・提供における設定ガイドライン案を総務省が公開 最近頻発している企業によるクラウドサービス利用における、設定ミスが起因の情報漏洩事故を未然に防ぐため、総務省により「クラウドサービスの利用・提供における適切な設定のためのガ...
経済

EVシフトに陰り?世界情勢がマツダの戦略を後押しする

マツダのCX-60から始まるラージプラットフォームの破壊力 2022年秋マツダのラージ群のプラットフォームを採用したCX-60が登場します。以前からCX-60に関しては何度か書いてきましたが、最近の世界情勢からマツダのラージ群戦略が...
経済

Teams障害時の退避先としてZoomチャットぐらいは用意しておこう

コミュニケーションツールの代替手段は必須 2022年7月21日 MaicrosoftのTeamsを始めとする、各ツールが利用不能となる障害が発生しました。私も午前中はTeamsを利用できずメール等で連絡をとり、WEB会議はZoomを...
経済

WEB会議だと議論が活性化しない?それは対面でも同じ

強制出社に戻す企業とリモートを推し進める企業 新型コロナへの警戒を弱めつつある日本で、強制出社に戻す企業とリモートを継続して推し進める企業の二分化が起こりつつあります。 強制出社に戻す企業の言い分は似通っており、対面によるコミ...
経済

通信サービス障害時に備え、振替輸送的な仕組みを取り入れる必要性

かなり難しい課題だが相互ローミングは必須か KDDIの大規模通信障害の発生から86時間経過した、7月5日 15時36分に全面復旧が発表されました。大手通信事業者の障害では最長ではないでしょうか。(何十年も前まで遡れば事例はあるかも)...
経済

KDDI通信障害!もしもの時のバックアップを考える

障害時の代替サービスなどを押さえておく 本日2022年7月2日にKDDIのau回線で大規模障害が発生し、まもなく丸1日が経過しようとしていますが、まだ完全復旧の目途は経っていません。 音声通話の交換機障害と発表されていますが、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました